【桜井食品株式会社 ホットケーキミックス】 400g (岐阜県産小麦粉100%使用・ベーキングパウダー不使用)
ホットケーキ、パン、クッキー、ケーキ、クレープ、蒸しパン、スコーン、アメリカンドック、ピザ、たこ焼き、お好み焼き etc‥。
ホットケーキミックスで作れないものは無いと思える程、ホットケーキミックスは様々な料理に使えて便利ですよね。普段あまり料理をしないという人であっても、一度はホットケーキミックスで何か作った経験があるかと思います。
ですが、使いやすくて便利なホットケーキミックスにはベーキングパウダーが使用されていることがほとんどです。
ベーキングパウダーは体への負担が少ない重曹(炭酸水素ナトリウム)が主成分ですが、その他にも味や風味、色などを安定させるため添加物が含まれています。特に無味無臭で無色に仕上げたい場合は別ですが、特にそこまで拘らない場合は、ベーキングパウダーを使用するよりも重曹を使用した方が体への負担を軽減することができます。
味や風味、色の感じ方には個人差があるかと思いますが、私は重曹が入っているホットケーキミックスを使用して変だなと感じたことは特に無いです。(ベーキングパウダーと比べて多少膨らみが弱いかなと感じたことはあります。)
作り方や見た目に拘るプロの料理人であれば気にする場面もあるかと思いますが、一般的な家庭料理に使うのであれば重曹を使うのが無難ではないかと個人的には考えています。
今回紹介する桜井食品さんのホットケーキミックスには、ベーキングパウダーではなく重曹が使用されています。そのため、ベーキングパウダーをあまり使用したくない人や、食品添加物に敏感な体質の方におすすめです。
また、原材料の小麦粉に岐阜県産の小麦を100%使用しているところも魅力的です。
通常ホットケーキミックスに使用されている産地が明記されていない小麦粉の多くは、アメリカなどの輸入小麦が混ざってます。日本では禁止されていますが、外国からの輸入小麦には※ポストハーベスト農薬と呼ばれている農薬が使用されている場合があるため、できれば国産を選びたいですよね。
(※ポストハーベスト農薬:収穫後の農産物に使用する殺菌剤や防カビ剤などのこと)
原材料名
小麦粉、砂糖(ビート糖)、食塩、膨張剤(重曹)
(膨張剤には内モンゴル産の重曹を使用)
内容量 400g
もちろん使用する素材1つ1つに拘りたい人は、材料を揃えてホットケーキミックスを手作りするのが一番です。ですが、食品の安全性にある程度気を付けつつ、調理時間や手間を省きたい人には桜井食品さんのホットケーキミックスがおすすめです。
今までこちらの商品を使用して、実際にオリジナルのレシピを制作したことがあるので、最後にいくつかご紹介したいと思います。
↑ まず最初は炊飯器で簡単に作れるマーマレードチーズケーキ。とても滑らかな口当たりで、マーマレードの皮や果肉の食感がクセになる美味しさでした。
↑ 次は生の苺とチーズをたっぷり使用した簡単蒸しパン。蒸し器が無くても作れて、生地もしっかり膨らみました。ジューシーな苺の果肉と、チーズの塩気がとても良く合います。
↑ 最後は炊飯器で簡単に作れるチョコスコーン。たっぷりのホットケーキミックスを他の材料と共にお釜の中で捏ねて作りました。外側はサクッと、中はしっとりとした食感になり、病み付きになる味です。炊飯器で焼いても程良く膨らむので、失敗が少ないです。
その他にも王道のパウンドケーキやドライフルーツ入りのケーキ等に幅広く使ってきましたが、どんな料理に使用しても美味しく仕上がりました。(砂糖無しのミックスも姉妹品であるので、おかず系の料理で使用する場合はそちらを使用するとバッチリです。)
紹介はしましたが、ホットケーキミックスに限らず添加物や農薬は気にする人もいれは全く気にしない人もいます。結局どれにするかは使う人の自由なのですが、もしこの先、例えば赤ちゃんを授かる予定のある方や、小さなお子様がいる方、愛する旦那様や奥様がいる方などは、長い目で見て少し気にしてみるのも良いかもしれません。
一般的なスーパーではあまり販売されていないため、確実に購入したい人はインターネットでの購入が便利です。値段は一般的なホットケーキミックスと比べると少し高めですが、健康を考えている方は是非一度参考にしてみて下さい。
〔本日も訪問ありがとうございます〕
↓ クリックするとランキングが上がります。
励みになるので、応援を宜しくお願い致します。
If you like this blog, please click the cat below to vote for me.
I appreciate your thoughtfulness.