【災害は怖くない!】常温でローリングストックできる有機無添加食品とレシピ(飲料・主食編)

2022年11月2日

 

 

東日本大震災やコロナなど、今まで色々なことが起こりました。

毎週当たり前のように届いていた食材も届かず、

震災のときはコンビニやスーパーへ買い物に行っても、既に大量の食品が売り切れていました。

 

家にあった非常食を開封するも、ほとんどが賞味期限切れ。

味も食べ慣れた味ではなく、美味しくない。

在庫管理アプリも面倒で使っていませんでした。

 

これでは問題があると思い、

震災以来「非常食」のストックをやめました。

その代わり、普段よく食べる「保存食」を増やすことにしました。

 

食べ慣れたものを非常時でも美味しく食べたい

面倒な賞味期限チェックはもうしたくない

困ったときにヒントになるような情報を、できるだけ多くの人に伝えたい

 

時間が経った今でも日々思うところがあって、今回記事を書くことにしました。

微力であったとしても、誰かの役に立つのであれば本望です。

 

長文のため、時間があるときに一読していただけると幸いです。

 

 

飲料

●常温保存ができる、美味しい放牧牛の牛乳

水は備蓄していても、牛乳は少ないのではないでしょうか。

大抵は要冷蔵で賞味期限も短いのですが、霧島山麓牛乳は常温で90日間保存ができます。

実際の家庭での保存期間は60日間程度になりますが、それでも長い。

 

他にもいくつか種類はありますが、ロングライフの成分無調整牛乳で、南九州の牧場で放牧されている牛の生乳は、他にはあまりないです。

 

霧島山麓牛乳の詳細はこちらのHPにて ↓

https://www.nakagaki.co.jp/milk.html

 

 

私は普段、霧島山麓牛乳をまとめ買いしています。

写真は 100ml×6パック詰×4ケース

まとめて配送までしていただけるので、重くなく、単価もかなり抑えられます。

 

常温保存可能な有機牛乳が一番理想ではありますが、恐らくまだ無いのではないかと思います。

冷蔵はいくつかありますが、今後に期待。

 

 

TANICAのヨーグルトメーカーで、ヨーグルトを頻繁に作っています。

胃腸が弱いので、種菌は宅配のLG21。

霧島山麓牛乳と混ぜて、7時間保温すると完成。

 

美味しい原料で作ったヨーグルトは、本当に美味しいです。

それまで食べていたヨーグルトには戻れないくらい、雲泥の差が出ます。

 

その他に

牛乳は、飲み物・パン・シチュー・カレー・パスタ・ケーキ等、ヨーグルトは、ドレッシング・漬けダレ・ケーキ等にもよく使用しています。

 

カフェラテやミルクココアもよく作るのですが、味も風味もワンランクアップします。

長期保存できるので、一人暮らしの人も是非一度使ってみて下さい。

1ケースから4ケースまで色々あって便利です。

 

 

 

 

●常温保存できる、缶の有機野菜ジュース

非常時は特に、野菜不足になりがちです。

常温で長期保存ができて、普段使いできるものを私は常備しています。

 

味は、KAGOMEの野菜一日これ一杯にかなり近いのですが、

こちらの方が安全性が高くて、クセも少なく飲みやすいです。

 

 

ヒカリ 有機 野菜飲むならこれ!1日分 190g

【原材料名】有機トマトジュース(濃縮トマト還元)、野菜ジュース〔有機にんじん(濃縮還元)、セルリー、有機かぼちゃ、だいこん(濃縮還元)、はくさい、小松菜(濃縮還元)、ピーマン(濃縮還元)ビーツ、ケール(濃縮還元)、赤ピーマン、野沢菜(濃縮還元)、ブロッコリー(濃縮還元)、キャベツ、ほうれん草、アスパラガス、かぶ、レタス、クレソン、パセリ〕、有機レモン果汁、有機ゆこう果汁

砂糖・食塩・保存料・着色料 無添加

 

 

私は普段、野菜ジュースもまとめ買いしています。

写真は 190g×30缶×2ケース

賞味期限は製造日より1年6ヵ月

 

紙パックやペットボトルの野菜ジュースよりも長く保存ができます。

一般的な小さめの缶コーヒーと同じサイズで、飲み切りやすいのもメリット。

 

 

野菜ジュースは料理にも使えます。

トマトがベースの野菜ジュースなので、トマト缶+野菜の代用として重宝します。

上の写真は、乾物と缶詰だけでできる、簡単ツナトマトパスタ

普段用には、挽肉を使った簡単ミートソースもおすすめです。

パスタ以外にも うどん・そうめん・ご飯など、なんでもござれ。

 

トマトスープが飲みたいときにも便利!

お皿に移して、ツナやチーズなどの旨味が出る食材を入れ、レンジ加熱したら亜麻仁油とコショウをかけるだけ。余っている肉団子やハンバーグを入れても美味しいです。

酸味がちょっと強くて苦手だなという人は、にんじんベースの野菜ジュースもあります。↓

 

 

主食(麺類)

●常温保存できる無添加ゆで焼きそば

以前書いた無添加焼きそばも、防災向きです。

120日間常温保存ができます。

かんすいは入っていませんが、しっかりとした弾力があって美味しい。

 

 

日麺 おいしさ120日 こだわり焼きそば

【原材料名】小麦粉(国産)、デュラム小麦のセモリナ、植物油、(菜種油)、醸造酢、全卵粉末、卵白粉末、クチナシ色素

 

 

焼きそばの麺としてはもちろん、ラーメンやパスタの代用品としても使えます。

↑ 普段は写真のツナマヨコーン+醤油で作る簡単パスタグラタンもおすすめ。

一般的な蒸し麺ではなくゆで麺なので、調理がとても簡単です。

 

 

●常温保存できる無塩ゆでうどん

シリーズで、うどんもあります。

こちらもポストハーベスト農薬の心配が少ない国産小麦。

一般的なそうめんやうどんなどには塩分含まれていますが、茹でなくても無塩で安心。

 

 

日麺 おいしさ120日 こだわり無塩うどん

【原材料名】 〔小麦粉(小麦(国内産)〕、でん粉、小麦たんぱく、醸造酢

 

 

 

↑ 写真は、クリームチーズ・明太子・麵つゆ・ネギを合えるだけの明太クリームチーズうどん

ゆで麺だとすぐできるので、普段の一人ランチ用にも便利です。

 

 

●別鍋で茹でなくても安心な有機パスタ

茹でにくい状況のときほど、農薬を気にせず安心して食べられる、有機パスタがおすすめです。

調理をするときは、水分を多めにしたソースの中に直接加え、時々混ぜながら加熱するだけ。

ロングパスタでもショートパスタでもできます。

 

 

 

●別鍋で茹でなくても安心な有機そうめん

農薬や塩分を気にせず、さっと同じ鍋で茹でても安心な有機そうめんもあります。

鍋物や煮物の汁などに、水とそうめんを適量加えて加熱しても美味しいです。

 

特に、桜井食品さんの「食塩不使用そうめん」は、原材料が有機国産小麦粉のみで安心。

色々探したのですが、他にはなかなか無いです。

 

はくばくの「黄金の大地 まるごと有機そうめん」も食塩不使用で良い商品なのですが、現在は売り切れが多くて購入が難しいです。(参考までに書いておきます)

 

 
 

次は、ご飯・パン・シリアルについて

2へ続きます。

商品,新着

Posted by namekkoseijin